ご挨拶
Greeting
平素は格別のご高配を賜り、深く感謝申し上げます。
弊社は明治33年の創業以来、常に地面より下のことに関わり続け、「水と地質の総合コンサルタント」として、皆様の多様なニーズにお応えできるよう技術を研鑽してまいりました。近年、日本で頻繁に発生する地震や火山噴火、風水害等、自然災害の驚異や社会インフラの老朽化の進行など、まさに建設業や地質調査業に関わる企業に求められる役割は複雑化、多様化し、その存在意義は高まっています。
すべての構造物は地盤の上に成り立っており、弊社の得意分野とする地盤との接点において、防災・減災への取組み、社会インフラの維持管理、さらには地下水や地中熱という地下資源の活用により、安全安心な環境型社会の構築に一翼を担っていきたいと考えています。
これからも、経営理念である「誠実と技術」を大切にしてまいりますので、一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
なお、弊社創業122周年を迎えた本年におきましては、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、日本を含め世界中が大変な状況に陥っておりますが、この苦難を乗り越えるべく、私たちの出来得ることを精いっぱい続けてまいります。
令和5年1月
 
会社概要
会社沿革
- 1900年 5月
 - 伊藤金次郎:井戸掘削業を創業
 
- 1912年 4月
 - 「井戸金」を開業
 
- 1925年 4月
 - 「井戸金」から「東邦鑿泉工業所」に改称
 
- 1943年 4月
 - 「東邦鑿泉工業株式会社」を設立
 
- 1943年 4月
 - 資本金15万円
 
- 1943年 4月
 - 伊藤金一:代表取締役に就任
 
- 1947年 4月
 - 地質調査業を兼営
 
- 1953年 2月
 - 資本金150万円
 
- 1960年 1月
 - 資本金500万円
 
- 1964年 10月
 - 資本金1,500万円
 
- 1969年 1月
 - 伊藤武夫:代表取締役社長に就任
 
- 1970年 10月
 - 資本金2,500万円
 
- 1972年 12月
 - 建設コンサルタント業登録
 
- 1973年 1月
 - 社名を「東邦地水株式会社」に改称
 
- 1974年 9月
 - 建設業大臣許可取得
 
- 1977年 10月
 - 地質調査業者登録
 
- 1978年 10月
 - 資本金4,000万円
 
- 1989年 10月
 - 測量業許可取得
 
- 1995年 6月
 - 資本金6,000万円
 
- 1999年 6月
 - ISO9001認証取得(地質調査部門)
 
- 2000年 5月
 - 伊藤重和:代表取締役社長に就任
 
- 2003年 1月
 - 環境省指定土壌汚染状況調査機関登録
 
- 2005年 2月
 - ISO9001認証取得(工事部門)
 
- 2009年 6月
 - 資本金5,000万円
 
- 2019年 7月
 - 組織再編:本部制の導入
 
資格・所属案内
品質システム登録
パートナーシップ構築宣言

パートナーシップ構築宣言に関する情報を掲載しています。
法令、登録による資格
建設業許可
- [許可番号]
 - 国土交通大臣許可 特定7-第4989号、一般7-第4989号
 
- [許可年月日]
 - 2025年9月5日から2030年9月4日
 
- [許可業種]
 - ■特定建設業:土木一式工事、とび・土工・コンクリート工事、管工事、さく井工事、水道施設工事
■一般建設業:機械器具設置工事、造園工事 
地質調査業登録
- [登録番号]
 - 質4第346号
 
建設コンサルタント業登録
- [登録番号]
 - 建06第3264号
■土質及び基礎 部門
■地質 部門 
環境省指定土壌汚染状況調査機関登録
- [指定番号]
 - 2003-4-3031
 
測量業登録
- [登録番号]
 - 第(8)18477号
 
加入・所属団体
- ・地盤工学会
 - ・日本地下水学会
 - ・日本水文科学会
 - ・物理探査学会
 - ・日本応用地質学会
 - ・全国地質調査業協会連合会
 - ・土木学会
 - ・充填技術協会
 - ・LLCアンカーアセットマネジメント研究会
 
- ・エコプローブ協会
 - ・全国さく井協会
 - ・三重県建設業協会
 - ・四日市市指定上下水道工事業者協同組合
 - ・融雪技術協会
 - ・NPO法人 地中熱利用促進協会
 - ・3SICP技術協会
 - ・その他学会
 - ・業界団体
 

